ここで最近の悩みを発表したいと思います。
それは……
「連日雨模様のとき、洗濯はどうしているのか」
です!
どうしていらっしゃるのだろう…
部屋干しは…ゆっくり乾くから臭くなっちゃう…特に厚手のタオルとか…
かといって外に干したら湿気もあるしそもそも雨かかるし…
(風のある日は雨除けもほぼ意味をなさないし)
この間なんて、晴れてたから洗濯してしばらく干してて、まだ晴れてるから大丈夫だと思って買い物に出た途端に超超ゲリラ豪雨になって洗濯物が完全終了してしまったのです!
(悔しかったのでそのまま干しっぱなしにしていたら翌朝乾いていたのでざまあみろと思いました。しかし悪臭がしなかったのは永遠のナゾ)
今日は一日くもりの予報ですが、明日からは雨や雷雨が続くという畜生な予報が出ているので泣く泣く洗濯しました。お隣さんがMAXで干していたのでそれを信じて。だから乾かなかったらお隣さんのせい。←違う
本題に戻ると、以前住んでいたアパートにはなんとなんと浴室乾燥機能があったので連日の雨もバッチコーイだったので非常に恵まれていたなーと思います。厚手のタオルや服も、たとえ冬でもカピカピに乾いてくれます(表現が)
かといって浴室乾燥を導入なんてできないし、乾燥機能付き洗濯機に買い替えるかと言ったら、まだ洗濯機壊れてないからもったいないし高いし…ということで完全におてんとうさまの仰せのまま振り回される日々を送っているのです。
(近くにコインランドリーはありますが、洗濯物をそこまで持っていくには少し遠いのです。車があれば余裕で行けますが、駐車場に駐車してある車に自分から突っ込んでしまうほど運転が下手なのでちょっと怖い。。笑)
とまあ…ここまで書きましたが、多分ほとんどのご家庭がそういうもんなんじゃないかなと思ったり。
少しずつ要領を得て、上手く家事がこなせるようになるのを夢見て日々頑張ろうと思います。
