先日、近くの手芸屋さんに布地を探しに行ったのですが、布地がほとんどありませんでした。
お店のおばあちゃんに伺うと、「最近の人は手芸をしないから売れないので、この地域から卸業者が撤退してしまった。そのため新しい布地が入ってこない。」とのこと。
そういうのを書いたかったらネットで買ったり、博多天神等大きな都市に行くしかないと。
なんだか寂しいなと思いました。
地域的におばあちゃん世代が多いため、手芸をする方は多いと思っていたので、意外でした。
確かに、私も気が向いたときや強いられたときしかしないな…
自分で作るより、コストや時間、質を考えると買った方がはるかにいいですよね。。
でも最近の流れはとにかく「効率」だと思うので、その流れも仕方がないことなのかな。
新入社員が欠席連絡をLINEで済ますという事例をよく耳にしますが、「伝えたいことが全て文面に残るから第三者から見てもわかるし、電話できない状況でも連絡できて効率的だ」といった考え方の若者が増えているからなんじゃないかなと思います。
かくいう私もまだまだ若者の年代だと思いますが(多分)
一瞬でも会社に勤めた経験から言うと、やはり「今までそうしてきたから」「それが礼儀」「普通そうするだろう」という、経験則や自分たちの歴史に基づいた部分が大きく、それに従う後輩はかわいいし、従わない後輩は後ろ指さされるような部分はどうしてもあるように感じます。
まあしかし、「だから君たちもそれに従ってね」という暗黙の了解ルールに、素直に頷かないのも、流されやすい日本人としてはある意味では「自分の意思がある」という観点で評価されてもいいのかなとも思います。
とはいえ、「郷に入っては郷に従え」ということわざもありますので、とにかく正面からしきたりを突っぱねるのではなく、そうなっている理由を考えて、そのうえでどうして自分のやり方のほうが優れているのかを説明できれば、「ったく、最近の若者は…」と言われなくてよくなるんじゃないかなあ。私はできる自信ないけど。笑
私はだらだらと楽しく文章を書くだけならいくらでも書けるほど文章は好きですが、言いたいことを要約して短く分かりやすくまとめる能力に欠けるので、そこのところは本当にレベルアップしたいです。
あと英語も話せるようになりたい。(突然)
クレームブリュレも作りたい。(超突然)
ケーキも食べたい。(ふおお)
*****
最後に…ブログランキングに参加しています。
↓↓こちら↓↓
FC2 ブログランキング
クリックしていただけると、大変励みになります。
FC2ブログランキングのサイトに飛ぶだけですので、どうぞ宜しくお願いいたします!
*****