こんにちは、いもこです。
年末ということで、水回りの掃除に着手した我が家。というか私。
水回りって、何度キレイにしてもすぐ汚れるし、
水流すだけで水滴跡もつくし、一生懸命掃除するだけ無駄かしらと思っていたのですが、
ふとした瞬間、あるナイスアイディアを思いつきました。
「撥水加工すりゃしばらくもつんじゃね!?^o^ポーゥ!」
と!!!(何)
思い立ったが吉日、Amazonでこんなグッズを購入☆

日本ミラコン産業の水まわりの汚れ止め 「汚れしらず」という商品です。
専用の液とか空のボトルがセットになっており、一回分の液をボトルに入れて規定量の水で希釈して使います。
ちなみに3回分入っています。そして一回の施工で3か月はもつらしいです。
☆ざっくり施工方法☆
①撥水加工したいところの汚れ等はあらかじめキレイにする。
そうすることで、キレイな状態で保つことができます。
②塗りたくる
水滴が残った状態でも構わないので、撥水加工した面に直接シュッシュッと吹きかけ、スポンジ等で塗り広げます。
とろみや固形感はまったくなく、水のような液体なので「塗る」という表現は少し合わないような気がしますが、「見えていないけど塗りこむことでしみこんでいる…のではないだろうか」レベルで、自己満足レベルで塗りこみます。
③洗い流す
塗ったら、塗った部分を水で流します。
せっかく塗った液が落ちちゃいそうな気がしますが、流します。
もし撥水してない部分があったら、再度シュッとして塗りこんで水で流してみます。
すると…結果がこちら!

いやいや、Beforeを載せろよってね!!!!!!(スミマセン)
でも想像してみてください。
引っ越して半年間洗っていないシンクは、きっとここまで水を弾かないと思います。
実際、弾いていませんでした。拭いても拭いても細かな水滴が残る。どこまでも拡がる水の輪。
そんなシンクだったのに…
この施術によって、我が家のシンク、生まれ変わりました!!!!
調子に乗ったいもこ、洗面台、風呂、トイレすべてを撥水加工いたしました。
でも効果がはっきりわかるのは、水滴が見えやすいシンクですね。
お風呂で一番効果が目に見えたのはイスでした。お水がコロンコロンになります。
でもそのせいで、座るときお湯をザーッとかけてもコロンコロンなのでイスにお湯が保持されず、
イスの表面が冷たい状態のままでだったのでヒエッ」となってしまいました。
しかしそれほどに効果がありました。
オススメです!
今年の大掃除にぜひ!ヽ(^o^)丿
約1000円で水回りピッカピカが長持ちしますよ♪♪
ちなみにいもこが今一番ほしいものは「結露取り」です。
朝の結露や風呂上りの結露と、風呂上りの結露を取るためです…!!【悲痛な叫び】
これとか狙ってます(-ω☆)キラリ
↓↓

ブログランキングに参加しています!
クリックで応援よろしくお願いいたします人´∀`)
↓↓