市役所管轄?税務署管轄?訳がわからないよ!
ぶろぐ。 News 日常 確定申告 市役所 税務署 国民健康保険税高すぎ 還付金返ってきた いもこ

こんにちは、いもこです。
今日福岡は昨日と打って変わってひんやり…寒ぅい…な一日でした。
お陰様でものの見事にお腹を下してしまいました。今年初下し!(え)
道理で昼食時すごくお腹がすいていたはずなのにあまり食べられなかったんだなーと思いました。笑
皆様も体調いかがですか?お腹冷やしちゃうと私みたいになっちゃいますよん\(^o^)/ほほーい!

タイトルの通り、今日は市役所と税務署を行ったり来たりしました…
もとい、いもこの確定申告のためだったのですが、いろいろありまして…
なんというか、

「○○税」と銘打ってるなら全部税務署でわかるようにしてよね!!!!!!!!!(●`ε´●)

と思いました。
まあ、あれですよね。そうじゃない理由。
市民が一箇所に集中しちゃっててんやわんやになるとか、データ管理が大変とか。
そういうことですよね。わかってるんだけど。。。
市役所内の「税務課」と「税務署」が具体的に何の管轄なのかなんて
一般市民にはサッパリわからんのですよ。
それなのに職員の人は「うちは管轄外なので○○で聞いてください」としか言われないんですよ。
ちょっといらっとしてしまうのですが、
私が調べてから来ればいいだけじゃんと言われても仕方のないことではあります。
それもなんかアレだけどね!!一覧表くらい市民に配布してくれてもいいんじゃない??
そのほうがこういう間違いも減って職員の方の時間も無駄にしなくて済むし!
お役人の人!お願い!

あとさー…管轄分けてもいいんだけど、

役所は全部近くに集中させて!!!!!!

と声を大にして言いたいです。
もちろんそういう地域もあるみたいですが。。
(以前、日田で一つの通りにたくさん役所関係の建物があるのを見ました)
私の住んでいる地域は山が多く、上り下りが非常に険しい地域で、
加えて車持ってなくて基本自転車移動なので、非常〜〜〜〜にきついんですね。
(だからか、この地域に住んでいる人はご年配でもガンガン車に乗っていらっしゃいます)

「それについては○○で聞いて」「これは管轄外なので××で手続きして」と言うのは簡単だけど、
移動するのはこっちなわけですよ。
足がない高齢者の方はもちろん大変だし、車に乗られるご年配の方も事故など心配です。
もしこういう声がたくさん寄せられれば、何十年後とかになるとは思いますが
日田のように、狭い範囲にすべての役所が揃うということも実現するかもしれないですね。
私はそれまでここに住むことはないと思いますが。。(T_T)

職員さんは皆様いい方なのでそこは不満ないのですが。まあ地形の問題ですね。笑
仕方がないことなのですが、ちょっとこの場を借りて吐き出しちゃいました。
移動やら説明やらで午後いっぱい頑張ったので、ご褒美のクッキーを食べて小休止(^o^)
ご飯の準備までゆっくりしよ〜っと((o(´∀`)o))

以上、いもこでした^^
ランキング参加していますので、よかったら1ポチお願いいたします!!
↓ ↓ ↓ ↓

(今日は雨模様なので、青色バナーにしてみました♪)

長らく更新しておらず、申し訳ございません!
ぶろぐ。 News 日常 結婚式 準備 引き出物 贈り分け ゲスト

こんにちは、いもこです…!
大変お久しぶりの更新となりました!!申し訳ございません!!

年末年始付近でずっと使っていたPCが壊れてしまいまして…
ノートパソコンだったためハードディスク内のデータがすべてパー…
悲しみに打ちひしがれているうちに、あっという間に3月に入ってしまった…
といういきさつがございますのですですです…

もしも!もしも更新を楽しみにしてくださっていた方がいらっしゃったのであれば、
スライディング土下座からの土下寝そして土下埋まりまでなんでもやります!!
本当に申し訳ございませんでした……><><><

この無駄なデカさは謝罪の気持ちの深さを表しているとかいないとか…←

そしてただいま4月の結婚式に向けて絶賛準備中でして、かなりラストスパートを迎えております。
今頃になって気がつくことが多く、毎日いろんなところに電話しまくっています。

そんなこんなでゲスト関係のことばかりしていて、
自分のことに全然手が回っていないという…(;´∀`)
二次会で着る服もないし、ネイルやエステ(希望)の予約もとってない…
さあ果たして、こんなので間に合うのでしょうか!

さしよりこのあと17時より引き出物屋さんと電話打ち合わせがあります。
ちょっと緊張ですが、引き出物フェアで一度お話している方なので幾分楽かな…

わざわざ遠くから来てくれたり、楽しみにしてくれているゲストの方々のため、頑張りますん( ・ิω・ิ)

ではでは!いもこでした!

ブログランキング参加しています!下〜の方にひっそり存在しておりますが…
ぼちぼち頑張っていけたらと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
クリックお願いいたします!!
↓↓↓

ありがとうございます(*´ω`*)

強を知り中に慣るる
ぶろぐ。 News 雪だるま 大寒波 慣れ 寒い

こんにちは、いもこです。
今日は週末と打って変わり、大分過ごしやすいですね!

先週末大雪が降って町中が銀世界だったときは、日中でさえ車も人もおらずシーンとした妙な空気が流れており、さながらラストダンジョンみたいだなと旦那が恐怖を感じておりました(笑)

そのときは、窓を開けていなくても、廊下に出るだけで信じられないくらい寒くて、さすが大寒波ですわ!と思っておりました。

暖房も、あまりの寒さからか効いてくれないわけです。
ファンヒーターがない我が家では毛布にくるまって暖を取るしかありませんでした。

そんな日から一夜明けて昨日。
「廊下って、こんなに暖かかったっけ?!」と思いました。
一歩踏み入れるだけで一瞬で体の芯まで冷えて、体を動かした時に触れる空気でまた寒くて縮こまってガタガタ言って…というくらい冷え切った廊下だったのに、昨日は全くそれがなかったんですねー。

でも白い息はしっかり出ますし、薄着だとやっぱりそれなりに寒いのです。

つまり、いもこはこの大寒波を経験して、「寒さに慣れた」のです!
ててててーてーてーてってれー
(◯ァイナルファンタジー)

とっても重いものを持つと、そのあと持ったものが多少重くても軽く感じる、みたいな感じです。
こう書くとなんだかトレーニングみたいですねo(`ω´ )o

うちの地域は水道管が破裂したりお湯が出なくなったり(←うちこれでした)色々と大変だったのですが、終わってみればいい経験ができたなーと思います(^^)
何十年に一度というレア天候は、経験しようと思って出来るものでもないですし!笑

何事もプラスに捉えて、ポジティブに生きていこうと心がけているいもこなのでしたo(`ω´ )o

(前も同じような締め方した?笑)

おまけ☆
夫婦で作った雪だるま君の溶け経過(笑)

昨日

今日

体も頭も、しぶとく生き残ってます!w

さむすぎだー!!
ぶろぐ。 News 日常 大雪 寒波 寒すぎ 雪だるま 雪遊び

こんにちは、いもこです!!
さっむいーですね!!!!

我が家は福岡県の飯塚の方なのですが、15センチくらい積もっちゃってます。

半端ないです。

しかも、どうやら暖房が効かなくなっちゃったみたいなんですよ!
冷たい風しか出てこず、震えています…

冷え切った旦那がたまらなくなって、別室からカーボンヒーターを持ってきてくれました。
じんわり、よっぽど暖かいです。

とはいえ、何十年ぶりとかいう大雪。
遊ばないわけにはいきません!←

旦那と元気に遊んできました。

雪の上をコロコロ転がしながら大きいのを作ったのは生まれて初めてでした!
童心に帰り、楽しみました(o^^o)
雪合戦で旦那も私もキャッキャw

雪まみれで帰ると、お湯が出なくなっていました(笑)
今日はシャワーあびれないみたいです…まあ1日くらい、浴びなくても大丈夫ですよね。
旦那とおしくらまんじゅうして暖を取ろうと思います。

皆様も、風邪などお気をつけください!

いもこでした!

親切なおじさん
ぶろぐ。 News 日常 置き引き 対策 親切なおじさん スーパー 地域貢献

こんばんは、いもこです。
最近寒いですね!しばれますね!
正月の暖かさが嘘のように寒い(*_*)
皆様お風邪など引いてないですか?

昨日の話なのですが…
トイレットペーパーとティッシュと食材の買い物を一回の外出で済ませたかったいもこ。(この時点でズボラ丸出し)

先にドラッグストアに行ってトイレットペーパーとティッシュを購入し、その足でスーパーに行き食材を購入して帰るという算段でした。(腐らないものを先に…という考え)

無事トイレットペーパーとティッシュを購入し、ママチャリのカゴに入れて、その足でスーパーに到着したところで、あることに気がつきました。

「買い物袋忘れた…(( ゚д゚)」

これは、スーパーで買ったものを入れるためではありません。
スーパーに入るときにトイレットペーパーとティッシュを入れるために必要だったのです。
重くはないけど、あんな大きくてかさばる物をぶら下げて買い物はちょっと厳しいと考えました。


結局、「すぐ戻るし、カゴに入れっぱなしでいいや♪」という結論に至りました。(突然の楽天的)

前にも入れっぱなしで買い物して、戻ってきても無事だったということがあったので、安心していた部分があったんですよね。

ふと見ると、駐輪場のすぐ横のベンチで、1人おじさんが座ってタバコをふかしていました。
なんか監視されているようでやだなぁと思いつつ、この人がもしこっそり取って行ったら仕方ないなあとは思いましたが、なんとなく諦め?吹っ切れ?のような気持ちになっていました。

結局トイレットペーパーとティッシュをカゴに置き去りにして買い物を済ませ戻ってくると、さっきタバコをふかしていたおじさんが私の方に向かってきたんです。

そして安心した声でこう言ったのです。

「よかったー!置いたまんまで行ってしまったけん、取られたらいかんと思って見張っとったんよ!」

いもこ「(;ω;)ブワッ」


こんないいおじちゃんだったなんて…
疑ってごめんね。
それと同時に、自分の防犯意識の低さを思い知りました。

少しくらいなら大丈夫、と考えていると、どんなに平和な地域でも取られたりすることは考えられますよね。
そんな基本的で大事なことを忘れていました。反省。

おじちゃんから、もし今回みたいにカゴに置いたままにするんだったら、カゴに袋をかけるといいぞ、というアドバイスをいただきました。
犯人が、盗むのに手こずる間に誰かに気付いてもらえるからだそうです。
なるほどね〜!と思いました。

本当に、地域の皆さんに支えられて日々生活出来ているな〜と感じます。
私もなにか役に立てることはないかな。

お姫様の気分
ぶろぐ。 News 結婚式 小物合わせ ドレス お姫様 ドレス合わせ 試着 ダイエット 肩甲骨

こんにちは、いもこです!

先日、結婚式に向けて最後の小物合わせに行ってきました♪
ドレスを決定するまで色々なドレスを着せてもらって、これからの人生の中でも、そうないだろうというくらいのお姫様気分を味わいました(*^^*)
でも結婚式準備の中で、最も楽しい行程のうちのひとつが終わってしまったので、すこし寂しいです。

こんないもこも、馬子にも衣装、ドレスを着れば素敵になれちゃうのですねー⭐️

イヤリングやベールも全て合わせて、本番さながらの格好をしました。
もうあとは本番を残すのみなんだな、これで結婚式をするんだなと思うと、どきどき、わくわくしました。

しかし、正月太りで正直今までよりもインナーがきつかったですw
お腹周りに巻いてる矯正インナーの縦矯正の跡がくっきりついてしまいました…笑
体型を戻さなければ!!
…正しくは、元の体型より少し痩せなくては…!(背中の肉が多く、また肩甲骨が出っ張ってるタイプなので、腕を引くと超巨大な肩甲骨みたいに見えてしまうんですねえ…)

腕を引くと超巨大な肩甲骨、腕を引かないと脇の横のお肉がぷっくり…
全体的にお肉を落とす+ちょうどいい姿勢を身につけなければいけなさそうです(^_^;)

いじょー!いもこでした!

あけましておめでとうございます
ぶろぐ。 News あけましておめでとうございます ファビュラス 炭酸トリートメント 生産中止 ヘッドスパ

こんばんは、いもこです。
皆様あけましておめでとうございます!

ご挨拶が遅れまして申し訳ございません…
いやはや、新年早々、ブログ更新に使っていたパソコンが突然壊れてしまって幸先が悪いです(´Д` )
なんとかしようと奮闘中です。
なので今日は携帯から更新です(^^)

ファビュラスの炭酸トリートメント

突然ですみません(笑)
最近、髪の毛のごわつきが顕著になってきていて、結婚式を控えているため(本当はショートにしたいけど)髪を伸ばしているので更にケアが難しくてずっとごわついているんですよね。
なのでこの話題を出してみました。

大学時代に一回だけこのファビュラスの炭酸トリートメントを購入して10回分使ったのですが、使えば使うたび、私の太くて硬い髪が、それはも〜トゥルットゥルになるんです!!本当に!びっくりしました!!

でも一回だけ購入したっきりでおわっていました。(10回分で3000円、安いけど学生時代の私には高くって…泣)
それをもう一度使いたいな〜と思って、検索すれども、どの通販サイトも「売り切れました」の一点張り!

生産中止しちゃったのかな〜…
あんなに良い商品だったのに(;_;)

なにかこれに代わる商品がないかを探しています。すでに結構さがしたんですが、同じような(粉を溶かして泡立てて使うもの)ものは見つからず、シャンプーやリンスが多いです。

どうなのかな〜?
もし効き目があるなら使ってみたいですねぇ(^o^)
最近、ダンナから「頭皮のニオイがする」と言われるので皮脂をキレイキレイしたいです(切実)
なにかおすすめがあれば教えていただきたいです…!

以上、いもこでした!

ショートヘアー同盟
ぶろぐ。 News 日常 ショートヘアー ロングヘアー 髪型 似合う 似合わない 丸顔 面長

こんにちは、いもこです。

突然ですが、いもこの学生時代の話をします。

いもこは、中学一年生のときから大学卒業までずっとショートヘアーでした。
(小学生の頃はバレエを習っていたので、切りたくても切れず…)

何故なら「自分はショートヘアーが似合う」という自覚があったからです。

もちろん、ショートヘアーのほうが洗髪も乾かすのも楽というメリットはあります。でも、一番の理由はそれではなく、とにかく「ショートヘアーのほうが似合う」のが理由でした。

とまあここまで書いてきましたが、
まあなんといっても、

ロングが似合わない!!(#`皿´)

似合わないんです。ロングヘアーが。
とにかく老けるんです。
5才は老けます。あと疲れた顔に見える。

でも、ロングヘアーがとても素敵に似合っている子もたくさんいます。
もちろん老けずに。

そこでいもこは、「なるほど、世の中にはロングが似合う人間と似合わない人間といるんだな」ということに気がつきました。

高校生になったとき、どうしてロングが似合う人間と似合わない人間といるんだろう、と、いもこ別名暇人別名万年厨二病野郎は考え始めました。そこで出た結論は、

「縦長の顔はロングが似合う」「丸顔はショートが似合う」

ということでした。

例外はあるかもしれません。
目がくりくりで顔が小さくてまんまるの美少女は、髪が長くてもお人形さんみたいに可愛いかもしれません。
でも、そんなのは、モデルさんや何年に一人の美少女レベルでないとありえません。

普通の一般ピーポーの場合、ほとんどはこれに当てはまると思います。
ロングヘアーが素敵に似合っている人はほぼ確実に面長の部類です。あと目が細いことが多い。
逆にショートヘアーが素敵に似合っている人は、ほぼ確実に丸顔です。そして目が大きいことが多い。

私は100%後者(丸顔、目が大きい)なので、ショートヘアーが似合うんだ、という結論にたどり着いたのでした。
これに気がついたとき、いもこは「これからは胸を張って、ショートヘアーで生きていこう」と決めました。

タイトルの「ショートヘアー同盟」ですが、高校三年生の卒業間際の時期に、このことに気がついてうかれている勢いで作った同盟です。
ショートヘアーの子、これからショートヘアーにする子、またショートヘアーに憧れている子なども入れる同盟として立ち上げました。いもこが一番偉い人なので入れるかどうかはいもこの判断でした。(創立者だから)

あと、活動として、ロングヘアーだけど、絶対ショートヘアーにしたほうが可愛いと思う子に「ショートが似合うと思うよ!」と声をかけていました(余計なお世話)

まあ結局、1人か2人無理やり入れただけで、同盟は自然消滅してしまいましたけどね。笑

そんないもこの学生時代でした。笑

メリークリスマスわず☆
ぶろぐ。 News 晩ごはん 晩御飯 クリスマス レシピ リースサラダ サーモンタルタルサラダ

こんにちは、いもこです!
昨日はメリークリスマスでしたね♪

旦那ちゃんはお仕事だったので、
我が家でも、ささやかながらクリスマスレシピでもてなしました^^

じゃじゃーん!

リースサラダと、サーモンのタルタルサラダです☆
クリスマスっぽくて、簡単に真似できそうなレシピを選んでみました!
旦那にも大好評♪♪特にタルタルサラダを気に入ってくれました^ω^

リースサラダの真ん中はポテトサラダなのですが、ちょっと黒くなりました(笑)
参考にしたレシピに、にんにくと玉ねぎとベーコンをカリカリに炒めてじゃがいもに混ぜると書いてあったので実践してみたところ、カリカリにしすぎてちょいと茶色くなり、風味が付きすぎてしまったみたいです。あと色も。(笑)
でもでも、濃いめの味付けで、おいしかったですよ!(自分でフォロー)
旦那も「お酒に合う♡」と喜んで食べていました。

続いて、メインのお料理!!

豚小間肉をパプリカの輪切りの中に詰めて、甘辛に焼いたステーキです♪
簡単で色鮮やか、クリスマスらしいお料理でおいしかったです!

まあただ若干、作った量が多かったみたいで(笑)
これとプラス、お湯注ぐだけの「栗かぼちゃスープ」も飲みました。w
 
前菜ですでにおなか一杯になっており、旦那も私も
このメインはお互いに1こずつしか食べられませんでした(笑)
(そしてお弁当と私のひるごはんのおかずになったのでした。)
ご飯もたくさん炊いたのに、結局一口も食べず冷凍しました。
デザートに杏仁豆腐買ってたけど、それを食べることすらできず。
結果いもこのおやつが増えたのでした(やったー)

足りないor作りすぎ

最近のいもこのトレンドは、

「足りない」もしくは「作りすぎ」です。

■【足りないエピソード】 
case1 ~けち~
 
今日は家にこれだけしかお肉ないのかー。
まあ、野菜でかさましすれば足りるよね!

case2 ~シチュー~
 
今日はシチューだ!
シチューをいっぱい食べてくれればそれだけでいいよね!

■【作りすぎエピソード】
case1 ~いもこ空腹~
 
今日おなかすいたなー!いっぱい食べたいなー!

case2 ~特別な日~
 
今日はクリスマスだ!豪華にしなきゃ!

てな感じですよ。
2年近く一緒に住んでるのにちょうどいい二人分の量がいまだに把握できません。笑
あと、私は同じものでもおいしければ満腹になるまで同じものを食べ続けられるのですが
旦那が飽き性で違うものを食べたがるんですよね(贅沢者め)
わかっていてもそんなにいろいろ種類出さないけど。笑
食べたりなければコメを食え、コメを!!!と言いたいところです。
 (コメだけで満足できるのって私だけ?)
 
まあ作りすぎのほうは、子供が食べ盛りの頃には重宝するスキルかなと!
節約との兼ね合いが大事ですがね…(ちーん)

ブログランキングに参加しています!
クリックお願いしますm(__)m!
↓↓

どのチロルチョコがお好き?
ぶろぐ。 News 日常 チロルチョコ ピアノ ホワイトアンドクッキー 好きな食べ物 お菓子 駄菓子

こんにちは、いもこです。
突然ですが皆さんはどのチロルチョコが好きですか?


私には、姪っ子がいます。(突然)
サリーと呼ぶことにします。(笑)
先日、ピアノの発表会に出たサリー(6)と、応援部長である妹ハニー(3)(ネーミングセンスは置いといて…)に、頑張った賞+クリスマスプレゼントとしてキャラクター菓子やぺろぺろチョコの250円程度の詰め合わせを2セット準備していました。

しかし、ひょんなことで、色々あり、一袋我が家に戻ってきました。(笑)

悩むいもこ。

まあ…、もともとなかったものだし、事情があってサリーはこのプレゼントを一回見てるし、開けちゃっていいよね?いいよね?ね?ね?
と自分に問いかけ、「イイヨー」と返事があったのでさっそく開封!!

その中には、ぺろぺろチョコなどの他に、チロルチョコが4つ入ったアソートが入っていました。(自分で詰めたんだけど忘れてた)
なんとなくそれを開けてみました。

すると…


あーーーー!!!
これ好きなやつだーーー!!!!!
(いもこ大興奮)

何個かまとめ買いしてご褒美に食べてたやつだーーー!!
唯一チロルチョコでハマったやつだーー!!

ということを、実際に目の前で実物を見て思い出しました。
20円の少し大きめサイズのを本当によく買っていました。

ホワイトチョコとブラッククッキーの組み合わせって最高じゃないですか。
スーパーカップでもクッキーアンドバニラ一択なんですもの。
アルフォートの冬季限定ホワイトチョコとブラッククッキーのやつ、めちょめちょ美味しかったのに最近見なくなってしまってとても悲しいです。。

という感じで、まあ過去の自分が大好きだったものを思い出して興奮しましたというお話でした。(サリーのハニーのくだりいらんかったね(爆))

みなさんはどんなチロルチョコが好きですか?(o^^o)
さっきBISって書いてあるやつ食べましたが、これまた美味しかったです。
ホワイトアンドクッキーのやつは、とっておいてここぞというときに食べます!!!!(いつだw)



自力で撥水加工を施してみた
ぶろぐ。 News 撥水加工 はっ水 大掃除 年末 水回り 汚れしらず 日本ミラコン産業 風呂掃除 トイレ掃除

こんにちは、いもこです。
年末ということで、水回りの掃除に着手した我が家。というか私。
水回りって、何度キレイにしてもすぐ汚れるし、
水流すだけで水滴跡もつくし、一生懸命掃除するだけ無駄かしらと思っていたのですが、
ふとした瞬間、あるナイスアイディアを思いつきました。

「撥水加工すりゃしばらくもつんじゃね!?^o^ポーゥ!」

と!!!(何)
思い立ったが吉日、Amazonでこんなグッズを購入☆

日本ミラコン産業の水まわりの汚れ止め 「汚れしらず」という商品です。

専用の液とか空のボトルがセットになっており、一回分の液をボトルに入れて規定量の水で希釈して使います。
ちなみに3回分入っています。そして一回の施工で3か月はもつらしいです。

☆ざっくり施工方法☆

①撥水加工したいところの汚れ等はあらかじめキレイにする。

そうすることで、キレイな状態で保つことができます。

②塗りたくる

水滴が残った状態でも構わないので、撥水加工した面に直接シュッシュッと吹きかけ、スポンジ等で塗り広げます。
とろみや固形感はまったくなく、水のような液体なので「塗る」という表現は少し合わないような気がしますが、「見えていないけど塗りこむことでしみこんでいる…のではないだろうか」レベルで、自己満足レベルで塗りこみます。

③洗い流す

塗ったら、塗った部分を水で流します。
せっかく塗った液が落ちちゃいそうな気がしますが、流します。
もし撥水してない部分があったら、再度シュッとして塗りこんで水で流してみます。

すると…結果がこちら!

いやいや、Beforeを載せろよってね!!!!!!(スミマセン)
でも想像してみてください。
引っ越して半年間洗っていないシンクは、きっとここまで水を弾かないと思います。
実際、弾いていませんでした。拭いても拭いても細かな水滴が残る。どこまでも拡がる水の輪。
そんなシンクだったのに…
この施術によって、我が家のシンク、生まれ変わりました!!!!

調子に乗ったいもこ、洗面台、風呂、トイレすべてを撥水加工いたしました。
でも効果がはっきりわかるのは、水滴が見えやすいシンクですね。
お風呂で一番効果が目に見えたのはイスでした。お水がコロンコロンになります。
でもそのせいで、座るときお湯をザーッとかけてもコロンコロンなのでイスにお湯が保持されず、
イスの表面が冷たい状態のままでだったのでヒエッ」となってしまいました。
しかしそれほどに効果がありました。

オススメです!
今年の大掃除にぜひ!ヽ(^o^)丿
約1000円で水回りピッカピカが長持ちしますよ♪♪

ちなみにいもこが今一番ほしいものは「結露取り」です。
朝の結露や風呂上りの結露と、風呂上りの結露を取るためです…!!【悲痛な叫び】
これとか狙ってます(-ω☆)キラリ
↓↓

ブログランキングに参加しています!
クリックで応援よろしくお願いいたします人´∀`)
↓↓

耳に入った水が全然抜けないんですよ
ぶろぐ。 News 耳に水が入る 外耳炎 麺棒

こんばんは、いもこです。
最近の悩みです。耳に入った水が抜けないのが。。!

お風呂で耳を洗うじゃないですか。流すじゃないですか。
100%耳に水入るじゃないですか。
反対方向に頭を傾けると「ギュルルル…」って言う感じになるじゃないですか。

入ること自体は別に仕方のないことだし幾度となく経験してきたことなのでいいんですが、
それがとくに最近、出てきてくれないんですよね…;;
どんなに出そうとしても、出口をずーっと下に向けてても、ネットに書いてある色々な方法を試しても出てこないんですよね。
で結局、水が入ったまま寝ると、朝は乾燥してなくなっている、という毎日を送っておりまして…
あれって、あのお水ってどこに入っていて、どうして出てきてくれないんでしょう…??

ちょっと前までは、少し水が入ってしまって出てこなくなったら、「追い水」を数滴わざと耳に入れて、それを出す勢いでもろとも出てきてもらう作戦で結構うまくいっていたんです。
でも最近はそれをすると、ある程度は出てくるんですが、出てこない水の量が増えるだけという悲しい結末になることが非常に多いのです。

でもこれってあんまりやりすぎると外耳炎とかなりそうですよね><
耳かきも好きで、毎日やったって大して取れないのについ毎日やってしまうので、
水が入るのと耳かきしすぎで外耳炎発症しちゃったらやだなあと思っています。

まあこれも耳かきをしながら書いていますけどね!(おい!笑)

ちょっと調べてみたら、こんなサイトが見つかりました。

上のサイトの中段あたりに、「追い水」ならぬ「呼び水」という手法が実際にあるっぽいことが書いてあってびっくりしましたw
上級者向けって、私小学生の頃からやってるけど…笑笑""  まさかの上級者♡笑

一番驚いたのは、耳垢を残しておいたほうが耳に水がつきにくい、という情報!
耳掃除しすぎちゃいけないんですね~!!!

参考になりました。
麺棒自粛したいと思います!!!!!!!!!!!うおーー!!!!

禁断症状が出ませんよーに!!!!!ww

 
 
↓↓私も水入るんだよねって方はクリック♡↓↓

*REVOLVER dino network ログイン | 新規登録